![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=341x1024:format=png/path/sa4cc4901962835eb/image/i093a9e42c1c37f06/version/1594667757/image.png)
思考一杯の時の対処の仕方をまた一つ。
ちょっとマインドフルネス的、いわゆる瞑想のやり方になるのだけども、座って静かに目をつぶって思考を空っぽにする。ただそれだけだけど、始めは難しいかもしれない。
《ポイントは3つ》
・今の身体で起こってることを気にしてみる。呼吸とか。。思考は過去か未来のことを考えてしまうので今にフォーカスするのだ。
・思考が出てきても取り合わない。「あ、こんな考えが私の中にあるんだー」「考えが収まらないって焦ってる私、いるなあ」…みたいにとにかく客観視。空に流れる雲みたいに「あ、流れてるー」…てそんな感じ。「思考止めるのを上手くできない、どうしよう。どうにかしなきゃ。」と組み合ってると逆に止まらなくなる。火に油を注がないで収まってくのをのんびり見守る感じ。
・呼吸を数えてみる。思考に役目を与えると他のことを考えられなくなる。思考には今身体に起きている呼吸に合わせて貰う。
慣れてくると思考は収まりやすくなるのだけど、今度は次の段階で睡魔に襲われる。その後かな、マインドフルネスの醍醐味を味わえるのは。。私は治療の感覚を磨く中で随分思考を休ませることを試行錯誤しました。懐かしい日々です。今は疲れを取りたい時、インスピレーション得たい時に、気軽にやってます。